更新日: 2023年03月25日 (Saturday)
●オリジナルLP版

リリース元: Auf Dem Nil (DMM 012 R 1989年)
(Side A)
1. Prince Farm's Balance Buddha (11:15)
2. Subadai's Sun Beam Sally (5:39)
3. Angkor's Balance Buddha (11:07)
(Side B)
1. Nirvana's Polytelis Magic Typhoon (25:02)
オランダのグループDe Fabriekが、1989年にイタリアのAuf Dem NilからリリースしたLP『Labish Intermediariës』には、Conさんが参加しています。
本作品に収録された各曲のタイトルからは、東洋の仏教的なニュアンスが感じ取れます。
"プリンス農場の仏の瞑想"、"スバダイの太陽の閃光"、"(カンボジアの)アンコールの仏の瞑想"、"悟りの地に住むインコがもたらす不思議な台風"。
タイトルだけでなく、曲の作風も、全体的に雲や霞が漂うような電子音で、B面の前半部に突然始まるリズムマシンのビートを除き、リズムも皆無です。方向性としては、初期のポポル・ヴーを連想させる感じです。
●デジタル版

リリース元: bandcamp (2021年2月12日)
購入先:bandcamp
試聴: bandcamp
1. Prince Farm's Balance Buddha (11:18)
2. Subadai's Sun Beam Sally (5:39)
3. Angkor's Balance Buddha (8:35)
4. Nirvana's Polytelis Magic Typhoon (24:52)
2021年2月12日、デジタル版がダウンロード可能になりました。全曲、試聴できます。3トラック目はオリジナルLP版よりも2分半程度短くまとめられたバージョンとなっています。

リリース元: Auf Dem Nil (DMM 012 R 1989年)
(Side A)
1. Prince Farm's Balance Buddha (11:15)
2. Subadai's Sun Beam Sally (5:39)
3. Angkor's Balance Buddha (11:07)
(Side B)
1. Nirvana's Polytelis Magic Typhoon (25:02)
オランダのグループDe Fabriekが、1989年にイタリアのAuf Dem NilからリリースしたLP『Labish Intermediariës』には、Conさんが参加しています。
本作品に収録された各曲のタイトルからは、東洋の仏教的なニュアンスが感じ取れます。
"プリンス農場の仏の瞑想"、"スバダイの太陽の閃光"、"(カンボジアの)アンコールの仏の瞑想"、"悟りの地に住むインコがもたらす不思議な台風"。
タイトルだけでなく、曲の作風も、全体的に雲や霞が漂うような電子音で、B面の前半部に突然始まるリズムマシンのビートを除き、リズムも皆無です。方向性としては、初期のポポル・ヴーを連想させる感じです。
●デジタル版

リリース元: bandcamp (2021年2月12日)
購入先:bandcamp
試聴: bandcamp
1. Prince Farm's Balance Buddha (11:18)
2. Subadai's Sun Beam Sally (5:39)
3. Angkor's Balance Buddha (8:35)
4. Nirvana's Polytelis Magic Typhoon (24:52)
2021年2月12日、デジタル版がダウンロード可能になりました。全曲、試聴できます。3トラック目はオリジナルLP版よりも2分半程度短くまとめられたバージョンとなっています。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=437 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 10:47 AM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 10:47 AM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2023年03月18日 (Saturday)
リリース元: Sound Of Pig (SOP 270 1989年)
主な購入先: 米国Sound Of Pig
米国ボストン在住のDavid Prescottが1989年にカセットでリリースした『Concentration/Combination』には、B面に収録された約24分のトラック"Combination"にConさんの語りの声が用いられています。ダークなエレクトロニック・サウンドが流れる中、トラック中盤の13分半頃から約90秒間、Conさんによる"What do you think you have to do?"(何をしなければならないと思うか?)などといった語りが入ります。ちなみに、その問い掛けに対して別の人の声で、"Maybe nothing. Maybe we do nothing."(たぶん何もしない。)という返答も入っています。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=445 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 02:28 PM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 02:28 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2023年03月11日 (Saturday)
●オリジナル版カセット:Ken Montgomery and Conrad Schnitzler /Concert

リリース元: Kröten Kassetten (kk014 1986年)
本作は、1986年9月3日、東ベルリンのErloeserkircheという教会で、ケン・モンゴメリーをコンダクターとして行われたカセット・コン・サートを収録したライブ音源です。同じ年に、東ベルリンのKröten Kassettenよりカセットテープでリリースされました。なお、コン・サート当日はConさんも会場にいましたが、彼は集まった人々の前で話をしただけでした。作風は、中盤に際立った動のエピソードがある以外、多くが静のエピソードで進行していくコンテンポラ作品で、途中で現れるオルガンの揺らぎ音や鐘の音など、コン・サート会場となった教会の厳かなイメージにも合う作品だと思います。長さは、実質40分程度です。ところで、本作は、プライベート・リリースのCD-R『TRA1Mix』に収録されている"CasCon II 13.6.86"で使用されている各カセットを、ライブでリアルタイムにミックスし直したものです。CD-R『TRA1Mix』の冒頭部でボリュームが下げられていたホーンのサウンドが、本作ではボリュームが上げられているなど、ミックスに明らかな違いが見られます。
●再発版 CONRAD SCHNITZLER & KEN MONTGOMERY / CAS-CON II、2023年5月12日にリリース予定!!!.

リリース元: Bureau B (BB424 2023年5月12日)
試聴: Bureau B (Soundcloud)
2023年5月12日、再発版「CONRAD SCHNITZLER & KEN MONTGOMERY / CAS-CON II - Konzert in der Erlöserkirche, Ost-Berlin, 3.9.1986」が、CDとLPでリリース予定です。オリジナルのカセット版がノイズが多いのに比べて、本リリースは音質が格別に向上しています。なお、ジェン・ケン・モンゴメリーとJörg Thomasiusによる当時の思い出を綴ったテキストが付く予定です。

リリース元: Kröten Kassetten (kk014 1986年)
本作は、1986年9月3日、東ベルリンのErloeserkircheという教会で、ケン・モンゴメリーをコンダクターとして行われたカセット・コン・サートを収録したライブ音源です。同じ年に、東ベルリンのKröten Kassettenよりカセットテープでリリースされました。なお、コン・サート当日はConさんも会場にいましたが、彼は集まった人々の前で話をしただけでした。作風は、中盤に際立った動のエピソードがある以外、多くが静のエピソードで進行していくコンテンポラ作品で、途中で現れるオルガンの揺らぎ音や鐘の音など、コン・サート会場となった教会の厳かなイメージにも合う作品だと思います。長さは、実質40分程度です。ところで、本作は、プライベート・リリースのCD-R『TRA1Mix』に収録されている"CasCon II 13.6.86"で使用されている各カセットを、ライブでリアルタイムにミックスし直したものです。CD-R『TRA1Mix』の冒頭部でボリュームが下げられていたホーンのサウンドが、本作ではボリュームが上げられているなど、ミックスに明らかな違いが見られます。
●再発版 CONRAD SCHNITZLER & KEN MONTGOMERY / CAS-CON II、2023年5月12日にリリース予定!!!.

リリース元: Bureau B (BB424 2023年5月12日)
試聴: Bureau B (Soundcloud)
2023年5月12日、再発版「CONRAD SCHNITZLER & KEN MONTGOMERY / CAS-CON II - Konzert in der Erlöserkirche, Ost-Berlin, 3.9.1986」が、CDとLPでリリース予定です。オリジナルのカセット版がノイズが多いのに比べて、本リリースは音質が格別に向上しています。なお、ジェン・ケン・モンゴメリーとJörg Thomasiusによる当時の思い出を綴ったテキストが付く予定です。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=368 |
| Conrad Schnitzler::音楽作品解説 | 10:18 PM | comments (0) | trackback (0) |
| Conrad Schnitzler::音楽作品解説 | 10:18 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2023年03月04日 (Saturday)

リリース元: Posercorpse Music (FRANK 001 1987年)
1987年にノルウェーのPosercorpse Musicよりリリースされたメイヘムのデビュー作EP『Deathcrush』には、A面1曲目にConさんの作品"Silvester Anfang"が収録されています。この作品についての経緯やエピソードは、 『24/06/11』を参照してください。"Silvester Anfang"はドラム音だけで構成された曲ですが、まるでトーキング・ドラムのようにドラムが旋律も担っているところが非常にユニークです。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=442 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 03:04 PM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 03:04 PM | comments (0) | trackback (0) |