更新日: 2018年11月17日 (Saturday)
●オリジナル版『Broken Music: Artists' Recordworks』

リリース元: Berlin Berliner Knstlerprogramm des DAAD, Berlin Gelbe Musik (1989年)
『Broken Music: Artists' Recordworks』は、ドイツ語・英語のアート・レコードのカタログ本です。Conさんの作品も、カラー・シリーズなど、彼が携わった計13作品が掲載されています。本カタログに掲載されたレコードは、1986年にドイツで開催された展覧会の出展作品が元になっています。その展覧会のキュレートをした中心人物は、Edition Blockを運営するレネ・ブロックです。レネは、フルクサスの拠点の一つにもなっていたギャラリーBlockも60~70年代に運営していて、本カタログにも、多くのフルクサス・アーティストの名前を見つけることができます。なお、Conさんは、当時、フルクサス・アーティストの一人だったヨゼフ・ボイスからレネ・ブロックを紹介してもらいました。ボイスが才能を認めた生徒とのことで、温かく迎え入れてもらったそうです。その縁で、ConさんはギャラリーBlockでアートイベントを行ったり、また、1974年にはEdition Blockよりボックスセット 『Eruption』(通称Work in progress)をリリースすることになりました。
●復刻版『Broken Music: Artists' Recordworks』

リリース元: Primary Information (2018年10月)
リリース部数: 2000
主な購入先: アマゾン
入手困難のため高値で取引されていた本書の復刻版が、2018年10月に2000部限定でリリースされました。オリジナル版を忠実に再現していて、ソノシートも付いています。

リリース元: Berlin Berliner Knstlerprogramm des DAAD, Berlin Gelbe Musik (1989年)
『Broken Music: Artists' Recordworks』は、ドイツ語・英語のアート・レコードのカタログ本です。Conさんの作品も、カラー・シリーズなど、彼が携わった計13作品が掲載されています。本カタログに掲載されたレコードは、1986年にドイツで開催された展覧会の出展作品が元になっています。その展覧会のキュレートをした中心人物は、Edition Blockを運営するレネ・ブロックです。レネは、フルクサスの拠点の一つにもなっていたギャラリーBlockも60~70年代に運営していて、本カタログにも、多くのフルクサス・アーティストの名前を見つけることができます。なお、Conさんは、当時、フルクサス・アーティストの一人だったヨゼフ・ボイスからレネ・ブロックを紹介してもらいました。ボイスが才能を認めた生徒とのことで、温かく迎え入れてもらったそうです。その縁で、ConさんはギャラリーBlockでアートイベントを行ったり、また、1974年にはEdition Blockよりボックスセット 『Eruption』(通称Work in progress)をリリースすることになりました。
●復刻版『Broken Music: Artists' Recordworks』

リリース元: Primary Information (2018年10月)
リリース部数: 2000
主な購入先: アマゾン
入手困難のため高値で取引されていた本書の復刻版が、2018年10月に2000部限定でリリースされました。オリジナル版を忠実に再現していて、ソノシートも付いています。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=458 |
| Conrad Schnitzler::Conさん あれこれ | 09:35 AM | comments (0) | trackback (0) |
| Conrad Schnitzler::Conさん あれこれ | 09:35 AM | comments (0) | trackback (0) |
この記事のコメント
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
https://fancymoon.com/mrs/tb.php/458