更新日: 2020年09月19日 (Saturday)

リリース元: Fuego (2612 2015年)
主な購入先: アマゾン(デジタル)
2015年にリリースされたTon Steine Scherben Family名義のシングル「Paradies 2A」に収録された"Kohlen / Halleluja Bust (Medley)"には、Conさんとヴォルフガング・ザイデルさんの名前がクレジットされています。この曲にはCon3に収録された"Kohlen"のフレーズが使用されていて、ロックにアレンジされています。
なお、Ton Steine Scherbenは、1970年代初頭にヴォルフガング・ザイデルさんがドラマーとして在籍していたドイツのバンドです。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=466 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 01:39 PM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 01:39 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年05月12日 (Saturday)

リリース元: TIBProd. (MP3: MP3-Single 107、CD-R: TIBCD121) (2010年)
Big RobotがノルウエーのTIBProd.より2010年にCD-RとMP3でリリースした『Heute Schnee』のタイトル・トラック"Heute Schnee"には、Conさんの作品『Context』から抜粋されたサウンドが随所に使用されています。なお、タイトル"Heute Schnee"はドイツ語で「今日は雪」という意味ですが、実はConさんが雪の日に撮影した写真がとても印象的だったので、その写真に付いていたConさんのコメント"Heute Schnee"から取ったそうです。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=450 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 11:01 PM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 11:01 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年05月05日 (Saturday)

リリース元: I'm Single (IMS 009) (2010年)
ドイツのI'm Singleより2010年にリリースされた『Lay Low & Big Robot: Nordisc Split E.P.』のB面には、Big Robotの"Coka Kohle - Bjørn Torske Remix (Full Version)"が収録されています。これは、Conさんの『Con3』に収録された"Coca"のカバー・バージョンで、レゲエ調のPart1とディスコ調のPart2の2部構成となっています。なお、実はBig Robot自身が制作したトラックは計13分ありましたが、本EPには、ノルウエーのプロデューサーBjørn Torskeによって約10分に濃縮されたリミックス・バージョンが収録されています。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=449 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 10:51 PM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 10:51 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年04月28日 (Saturday)

リリース元: Generator Sound Art (GA-20) (2013年)
リリース数: 100
本CDRには、1988年にジェン・ケン・モンゴメリーがConさんのスタジオで制作・録音した音源が収録されています。録音当時は、カセットでリリースされましたが、Conさんの死後、ジェン・ケン・モンゴメリーがベルリンにいるConさんのご家族や友人に贈るために、2013年にCDR化されました。CDR化の際、追加収録されたボーナストラックの1つに"GK Geigen"がありますが、このトラックは、ジェン・ケンが弾くバイオリンのサウンドをConさんが録音したもので、ConさんのプライベートリリースCDR『TRA3Mix』にも同じトラックが収録されています。
なお、本CDRは、プライベートな目的で制作されたため、一般向けには販売されていません。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=448 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 09:46 PM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 09:46 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年04月21日 (Saturday)

リリース元: The Omni Recording Corporation (OMNI-142) (2011年)
2011年にオーストラリアのThe Omni Recording CorporationよりリリースされたFelix KubinのコンピレーションCD『Bruder Luzifer』には、7インチEP『Schnitzler / Groscher Lausangriff』のA面"Schnitzler"が収録されています。聴く限り、バージョンはEP版と同じです。なお、このトラックのクレジットは、Kubin/Schnitzlerと記載されています。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=447 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 12:16 PM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 12:16 PM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年04月14日 (Saturday)

リリース元: Bureau B (BB285) (2018年3月9日)
リリース枚数: 500
主な購入先: アマゾン (デラックスLP版(青色のカラーレコード))
2018年3月9日にリリースされたStation 17の『Blick』には、限定のデラックスLP版(青色のカラーレコード+CD)にのみ、Conさんのコンテキスト(語り)を用いたトラック"If Somebody Talks To The Rhythm"がD面に収録された、12インチEP(こちらも青色のカラーレコード)が付いてきます。
このトラックに使用されたコンテキストは、Conさんの英語インタビュー『INTERVIEW 30.3.08』から抜粋されたものです。
Station 17は、障害がある人とない人が混在した、十数名からなるエクスペリメンタルロックのグループで、ドイツのハンブルクで社会活動の一環として生まれました。本作品では、トラックごとに異なるミュージシャンがゲスト参加していて、Conさんもそのうちの一人となります。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=443 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 09:46 AM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 09:46 AM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年04月08日 (Sunday)

リリース元: Pop´eclectic: (pop 1) (2000年)
2000年にドイツのPop´eclecticよりリリースされたFelix Kubinの7インチEP『Schnitzler / Groscher Lausangriff』のA面"Schnitzler"は、その名の通り、Conさんをフィーチャーしたトラックとなっています。作風はポップで、クレジットに「Klaänge(サウンド): Conrad Schnitzler」とあるように、Conさん作品からサンプリングされた様々なサウンドが散りばめられています。興味深いのは、調がまったく異なるConさんの硬派なサウンドが、うまくポップなノリに当てはめられている点です。3分弱の本トラックを繰り返し聴いていると、時折ユニークで細かい仕掛けがあることに気が付かされます。
なお、ジャケット・カバーアートも、見てのとおりConの絵となっています。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=446 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 11:07 AM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 11:07 AM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年04月01日 (Sunday)
リリース元: Sound Of Pig (SOP 270) (1989年)
主な購入先: 米国Sound Of Pig
米国ボストン在住のDavid Prescottが1989年にカセットでリリースした『Concentration/Combination』には、B面に収録された約24分のトラック"Combination"にConさんの語りの声が用いられています。ダークなエレクトロニック・サウンドが流れる中、トラック中盤の13分半頃から約90秒間、Conさんによる"What do you think you have to do?"(何をしなければならないと思うか?)などといった語りが入ります。ちなみに、その問い掛けに対して別の人の声で、"Maybe nothing. Maybe we do nothing."(たぶん何もしない。)という返答も入っています。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=445 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 09:39 AM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 09:39 AM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年03月11日 (Sunday)

リリース元: Posercorpse Music (FRANK 001) (1987年)
1987年にノルウェーのPosercorpse Musicよりリリースされたメイヘムのデビュー作EP『Deathcrush』には、A面1曲目にConさんの作品"Silvester Anfang"が収録されています。この作品についての経緯やエピソードは、 『24/06/11』を参照してください。
"Silvester Anfang"はドラム音だけで構成された曲ですが、まるでトーキング・ドラムのように、ドラムが旋律も担っているところが非常にユニークです。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=442 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 10:07 AM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 10:07 AM | comments (0) | trackback (0) |
更新日: 2018年03月04日 (Sunday)

リリース元: Stechapfel-Verlag (1983年)
Populäre Mechanik(ヴォルフガング・ザイデルさんのバンド)が、1983年にドイツのStechapfelよりカセットテープでリリースした『no 2』には、1面1曲目に"Fablik"(『AUF DEM SCHWARZEN KANAL』に収録)の別バージョン、2面1曲目に短いリミックス・バージョン"Fabrik (Slight Return)"が収録されています。(曲のクレジットは、Conさんとヴォルフガングさんの2人の名義となっています。)
なお、これら2曲は、2015年にCD/LPでリリースされた編集盤『KOLLEKTION 03』にも収録されています。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=441 |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 03:23 PM | comments (0) | trackback (0) |
| その他::音楽作品解説(クレジットがある作品) | 03:23 PM | comments (0) | trackback (0) |