更新日: 2016年02月27日 (Saturday)
CS 89/1 - CS 89/12 / JANUAR 1989 - DEZEMBER 1989
●オリジナル版60分カセット12本『89/ 1 - 89/12』












Generations Unlimited (1989年)
89/1
89/2
89/3
89/4
89/5
89/6
89/7
89/8
89/9
89/10
89/11
89/12
1988年の『CS 1 - CS 13』に引き続き、1989年1月~12月に掛けて、毎月、登録者向けに一作品ずつリリースされたカセット作品です。各トラックのタイトルは一切ありません。なお、1988年の『CS13』と1989年の『89/1』は同一内容です。
●CDR版『89/1』-『89/12』
プライベート・リリース
◆89/1

89/1A Stucke 12.12.88
89/1B free Orch. 5.12.88 (Tra9) Tx802dms
◆89/2

89/2 A-B electric mini 24.3.89
◆89/3

89/3 A-B electric mini 26.3.89
◆89/4

89/4 A mix(89/2A+89/3B) 18.4.89
89/4 B mix(89/2B+89/3A)
◆89/5

89/5 A-B electric mini 8.5.89
◆89/6

89/6 A-B electric minis 14.7.-9.8.89
◆89/7

89/7 CD1 Duo CasCon A-B 4.8.89
89/7 CD2 Duo CasCon A-B 4.8.89
89/7 mix CD1+CD2 A-B
◆89/8

89/8 A=(mix89/6A+B)
89/8 B=(mix89/5A+B)
◆89/9

89/9 A-B elec mini 26.9.89
◆89/10

89/10 A=Duo-cas-mix 29.9.89 (tra11)
89/10 B=Duo-cas-mix 2.10.89 (tra11)
◆89/11

89/11 A-B electric mini 9.10.89
◆89/12

89/12 A mini mix(89/11A+B)
89/12 B mini mix(89/9 A+B)
クラッシックのオーケストラ楽器で構成された現代音楽的な作品や、スペーシーなシンセ音のみの作品がある他、民族音楽に焦点を当てた作品もあり、その中にはガムランっぽい作風のものや、日本の能や歌舞伎のサウンド(「いよー」という掛け声と鼓)をフィーチャーした作品が含まれます。
89/5の一部のトラックはCD『Con Brio』に収録されています。
なお、明るく聴きやすい曲はありません。
●オリジナル版60分カセット12本『89/ 1 - 89/12』












Generations Unlimited (1989年)
89/1
89/2
89/3
89/4
89/5
89/6
89/7
89/8
89/9
89/10
89/11
89/12
1988年の『CS 1 - CS 13』に引き続き、1989年1月~12月に掛けて、毎月、登録者向けに一作品ずつリリースされたカセット作品です。各トラックのタイトルは一切ありません。なお、1988年の『CS13』と1989年の『89/1』は同一内容です。
●CDR版『89/1』-『89/12』
プライベート・リリース
◆89/1
89/1A Stucke 12.12.88
89/1B free Orch. 5.12.88 (Tra9) Tx802dms
◆89/2
89/2 A-B electric mini 24.3.89
◆89/3
89/3 A-B electric mini 26.3.89
◆89/4
89/4 A mix(89/2A+89/3B) 18.4.89
89/4 B mix(89/2B+89/3A)
◆89/5
89/5 A-B electric mini 8.5.89
◆89/6
89/6 A-B electric minis 14.7.-9.8.89
◆89/7
89/7 CD1 Duo CasCon A-B 4.8.89
89/7 CD2 Duo CasCon A-B 4.8.89
89/7 mix CD1+CD2 A-B
◆89/8
89/8 A=(mix89/6A+B)
89/8 B=(mix89/5A+B)
◆89/9
89/9 A-B elec mini 26.9.89
◆89/10
89/10 A=Duo-cas-mix 29.9.89 (tra11)
89/10 B=Duo-cas-mix 2.10.89 (tra11)
◆89/11
89/11 A-B electric mini 9.10.89
◆89/12
89/12 A mini mix(89/11A+B)
89/12 B mini mix(89/9 A+B)
クラッシックのオーケストラ楽器で構成された現代音楽的な作品や、スペーシーなシンセ音のみの作品がある他、民族音楽に焦点を当てた作品もあり、その中にはガムランっぽい作風のものや、日本の能や歌舞伎のサウンド(「いよー」という掛け声と鼓)をフィーチャーした作品が含まれます。
89/5の一部のトラックはCD『Con Brio』に収録されています。
なお、明るく聴きやすい曲はありません。
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=392 |
| Conrad Schnitzler::音楽作品解説 | 12:53 PM | comments (0) | trackback (0) |
| Conrad Schnitzler::音楽作品解説 | 12:53 PM | comments (0) | trackback (0) |
この記事のコメント
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
https://fancymoon.com/mrs/tb.php/392