更新日: 2020年07月18日 (Saturday)

リリース元: Real Vine Music (RVM 02 2006年)
01. 11:49
02. 06:42
03. 11:49
04. 05:02
05. 08:26
06. 04:43
07. 07:47
08. 04:27
本作は、2006年にリリースされた、ConさんとMichael Thomas RoeのコラボレーションによるCD-R『Aquatic Vine Music/Mi.T.-CON 05』です。Michael Thomas Roe とのコラボレーションは、2005年にリリースされたCD-R『Mi.T.-CON 04』に続き2作目となります。
以下は、Michaelさん自身による作品解説の意訳です:
『Aquatic Vine Music』は世界の内側にある世界です。"Aquatic"(水中の)とはいっても、洋上での瞑想ではなく、言わば、海面下に潜る意味合いです。私はこれらすべての美しい魚やキラキラとした珊瑚礁、すべてが輝き生き生きと泡立った青い海を想像しているのですが、その一方で、Conはマンタ、サメ、イカ、タコ、電気ウナギ、私が敢えて思い浮かべようと思わない、ありとあらゆる生き物を思い浮かべています。
そして、私の愛しい海底で、海流が途方もなく行き来している間、Conはモーター音を耳にし、可燃性燃料で動くエンジンを想像して、そのリベットの部分が弱ってナットとボルトが緩んでいくところを思い巡らします。船舶は浮かんでいますが、いつかは沈んでいきます。とはいえ、すべてが脅威を感じさせるものではありません。CDを聴き終える頃には、救われた心地にパワフルに満たされることでしょう。
実際に聴いてみると、海中を想像させるような音作りが随所でなされていることに気付きます。また、前作『Mi.T.-CON 04』よりもメロディアスな傾向が減り、その分Conさん色の度合いが増しています。はっきりメロディーと呼べるものは、最後の曲で繰り返される落ち着いたピアノの旋律程度です。その他、Michaelさんの解説にあるように、船のモーター音が冒頭から鳴り響く曲があります。なお、Conさんが海から現実的な船舶の音を想像する理由の一つとしては、彼が若い頃船乗りだった経験があることが挙げられます。(詳細はWolfgang "Sequenza" Seidelさんの寄稿文を参照してください。)
| https://fancymoon.com/mrs/index.php?e=31 |
| Conrad Schnitzler::音楽作品解説 | 11:40 AM | comments (0) | trackback (0) |
| Conrad Schnitzler::音楽作品解説 | 11:40 AM | comments (0) | trackback (0) |
この記事のコメント
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
https://fancymoon.com/mrs/tb.php/31